エンタメから伝統芸能まで仏教を“現場”で識(し)る
お寺などの仏教施設だけではなく、最前線のエンターテイメントからスピリチュアル体験まで、他にはない多彩な課外活動を行っている徳野先生のゼミの魅力を聞いてみました。
徳野ゼミ
最新情報から大学の日常まで、駒澤大学にまつわる情報を発信します。
気になる駒澤大学のあれこれをノゾキ見!
お寺などの仏教施設だけではなく、最前線のエンターテイメントからスピリチュアル体験まで、他にはない多彩な課外活動を行っている徳野先生のゼミの魅力を聞いてみました。
徳野ゼミ
実践的な英語力を磨き、グローバルな情報の本質と情報を伝えるメディアを学ぶグローバル・メディア・スタディーズ学部。
その中で、異文化コミュニケーションをテーマに研究する杉森ゼミの魅力に迫る。
各時代で充実した日本史のゼミの中で、近現代を専門に研究している熊本先生。
徹底した史料の読み込みとフィールドワークで人間力が深まる学びの魅力をうかがいました。
一般的に「固い」「真面目」というイメージの福祉。それを“おもしろく学ぶ”ことを大切にしている長尾先生、そしてゼミ生に「ライフイベントで生かす」福祉の授業について聞きました。
長尾ゼミ
MASコンファイナリストが「SNS発信とリアル活動」をテーマに座談会を開催!ミス部門グランプリの德岡伶美さん、齋藤茉日さん、新田見謙多さんにお話を伺いました。
MASコンファイナリストが「ジブン磨き」をテーマに座談会を開催! ミスター部門グランプリの福田純平さん、準グランプリの中居大輝さん、ミス部門準グランプリの石原有彩さん、朏 玲央さん、村井美咲さんの計5名が参加しました。
新型コロナウイルスの感染拡大にともないさまざまな活動が限定的となるなか、より多くの受験生の皆さんに駒大の魅力を知ってもらいたいと、学生ボランティアスタッフKPS(Komazawa Promotion Staff)が一念発起。大学を紹介するオリジナル動画を制作することに! そこで実際の撮影に入る前に、プロの映像ディレクターから動画づくりの基本を学びました。より実践的な内容となった第2回目(最終回)の取り組みをレポートします。
難関と言われる国税専門官試験を突破した永山大介さん。試験の際には、法学部での学びが大いに役立ったそうです。
今回のインタビューでは、公務員を目指すきっかけから理想の社会人像まで、詳しく話を伺いました。
永山大介さん
「ミス駒澤コンテスト2020」にエントリーするなど、大学生活をアクティブに楽しんでいる山寺さん。
入学と同時に始めた自炊によって、自分自身に大きな変化を感じていると話します。
法学部法律学科3年 山寺花歩さん
新型コロナウイルスの感染拡大にともないさまざまな活動が限定的となるなか、より多くの受験生の皆さんに駒大の魅力を知ってもらいたいと、学生ボランティアスタッフKPS(Komazawa Promotion Staff)が一念発起。大学を紹介するオリジナル動画を制作することに! プロの映像ディレクターに教えを請いながら、初めての動画づくりにチャレンジする学生たちの姿を2回にわたってレポートします。いったいどんな動画が完成するのか? 乞うご期待です!