
3学科(専攻)まで併願可能。
全国13会場で実施
更新日:2021年12月
選抜のポイント
1.併願受験可能
1度の試験でどの学部・学科でも最大3学科(専攻)まで併願受験が可能です。
2.併願受験割引
2~3学科(専攻)目の検定料を1学科(専攻)¥17,000とし、受験料の負担を軽減します。
1学科受験 |
¥35,000
=
¥35,000
|
---|---|
2学科受験 |
¥35,000
+
¥17,000×1
=
¥52,000(1学科あたり¥26,000)
|
3学科受験 |
¥35,000
+
¥17,000×2
=
¥69,000(1学科あたり¥23,000)
|
3.全国で実施
4.英語外部試験利用制度
以下の試験において一定のスコアを取得している方は、ネット出願画面にある申請書と証明書類を提出することで外国語(英語)を75点に換算します。外国語(英語)を受験しない場合や、受験して74点以下であった場合でも、75点として換算します。76点以上の場合、その点数を採用します。
学部・学科 | 試験名称 | 75点に換算する | スコアの証明書類 |
---|---|---|---|
全学部 (医療健康科学部除く) |
実用英語技能検定試験(4技能) ※従来型、新方式いずれも可 |
1950以上 | 合格証書、合格証明書 (和文・英文いずれも可)、 CSEスコア証明書のいずれか |
TEAP(4技能) | 225以上 | 成績表 | |
TEAP CBT | 420以上 | 成績表 | |
GTEC(CBTタイプ) | 960以上 | OFFICIAL SCORE CERTIFICATE |
- 2020年1月以降に受験したものに限り有効としています。
- 各証明書の原本またはコピーを使用してください。コピーの場合は、本学HPから所定用紙を印刷し、高等学校長が署名・押印の上、証明書を張付して提出してください。証明書は各発行機関から受験者自身の手元に取り寄せることとし、本学を指定通知先と設定した場合は、出願として認められません。出願書類は返却できませんので、原本提出の際はご注意ください。
- TEAPについては、各受験回の合計点のみを有効とします。複数回受験した場合でも、各技能の最高点の合算はできません。
5.全問マークセンス方式
全てマークセンス方式の問題で、記述方式での解答はありません。
選抜方式データ
出願期間
ネット出願 | 2022年1月4日(火)~1月27日(木)15:00入力締切 |
---|---|
必要書類郵送 | 2022年1月4日(火)~1月27日(木)消印有効 |
試験科目・配点・試験時間
- 経済学部・法学部は、各試験科目の得点を偏差値換算し、各科目の偏差値を単純に合計した総偏差値によって合否判定します。
- 外国語において、英語外部試験を利用して受験することができます。
教科・科目 | 配点 | 試験時間 |
---|---|---|
国語 「国語総合」(※漢文を除く) | 100点 | 1時限(必須) 10:30~11:30 |
地理歴史 「世界史B」「日本史B」「地理B」 公民 「政治・経済」 数学 「数学I・数学II・数学A・数学B(数列・ベクトル)」 情報 「情報の科学」 |
100点 | 2時限(1科目選択) 12:50~13:50 |
外国語 「コミュニケーション英語I・コミュニケーション英語II・英語表現I」 | 100点 | 3時限 14:30~15:30 |
出願資格
- 高等学校を卒業した者及び2022年3月卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び2022年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2022年3月31日までにこれに該当する見込みの者
(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び2022年3月31日までに修了見込みの者またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者及び2022年3月31日までに修了見込みの者
(3)文部科学大臣の指定した者
(4)高等学校卒業程度認定試験規則により文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者及び2022年3月31日までに合格見込みの者
(5)大学入学資格検定規程により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した者
(6)その他本大学において、相当の年齢に達し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
入学検定料
¥35,000
※2学科(専攻)目以降は1学科(専攻)¥17,000
入学手続金納入期間
1次手続 | 合格発表日~2月25日(金) |
---|---|
2次手続 | 「入学関係書類」受取日~3月10日(木) |