
【先生の書斎拝見!】創意工夫によってゆったりした気持ちをキープ!
消費者行動論を専門に、多忙な研究生活を送る菅野佐織先生。ご著書からオブジェまで、研究室を彩るバラエティ豊かなアイテムをご紹介いただきました。
消費者行動論を専門に、多忙な研究生活を送る菅野佐織先生。ご著書からオブジェまで、研究室を彩るバラエティ豊かなアイテムをご紹介いただきました。
ミス・ミスター駒澤で2019年のグランプリに輝いた松沢大輝くんと竹内彩花さん。いつも輝くふたりがどのようにしてミス・ミスター駒澤へ応募し、どんな活動を経てグランプリに選ばれたのか、その活動や、背景にある思いなどを聞きました!
部活やサークルを支えるマネージャー、そして組織の運営を管理するマネジメント業務――。その魅力や将来につながることを、部活動、サークルそれぞれの方に聞きました。
インターネットが常態化し、可能性が広がったマーケティング・コミュニケーション
その現場を経た中野先生が大事にしている「思考力を培う実践的な学びの場」とは——。
中野ゼミ
ロジカルでわかりやすい授業が学生に好評の兼村栄哲先生。企業のマーケティングについて、卓越した知識をお持ちです。
今回は、好奇心とマーケティングの関わりについて、じっくりと話を伺いました。
資料読解の座学だけでなく、主体性と労働の現場を体験することを大事にしている鹿嶋先生。
そこで育まれるものを、実際に学んでいるゼミ生を交えてうかがいました。
かつて大学生だったとき、履修した科目を100%出席したという中村先生。おかげで、学生が興味を抱く教え方を学んだとか。そんな先生に、人気の授業の秘密やゼミの様子をお聞きしました。
中村 公一 教授