学問Q&A

先生が考える日本の優れた文化を教えてください。

文学部

自らの辛苦にくじけず、人を思う心

私が興味をもって研究している禅の書画と、尼僧かつ歌人で陶芸家の大田垣蓮月が歩んだ人生は、日本文化の優れた面を示しています。

大田垣蓮月は、生まれるとすぐ京都・洛東の知恩院の寺侍であった大田垣伴左衛門光古へ養女に出されます。17歳で結婚し、一男二女を授かりますが、皆早死にします。25歳で離縁しますが、その年に夫は病で亡くなります。29歳で養父への孝養のため二度目の結婚をし、娘を出産します。33歳の時、夫が病で亡くなり養父と共に知恩院で出家し蓮月の法名をもらいます。2年後には娘も亡くなり、42歳で養父も亡くなる薄幸な前半生を送ります。

養父の没後、知恩院を離れて、聖護院村で作陶を始めます。蓮月の後半生は、仏教修行と作陶と奉仕を中心とした日々でした。当時は文人茶と言われる煎茶が流行していて、蓮月の作陶した陶器が人気となり良く売れます。蓮月は、日本画家で儒学者の富岡鉄斎にあてた手紙で、『かねはうちにのこらぬがよろしく、入るだけ出るのがめでたきにて御ざ候』と書いています。蓮月の生活は質素で粗食の日々でしたので、残りの多くは慈善事業に使いました。

このように日本には思いやりの心を持った優れた文化があります。駒澤大学の禅文化歴史博物館には、数多くの禅に関する興味深い所蔵品があります。

文学部: モート、セーラ(英文学)

top